こんばんは。
昨日は、晴れ間ものぞく時もありましたが、今日は、午後から雨風
が強い荒れた日になりました。
いよいよ本格的な冬の到来ですね
昨日の クリーニング は、直江津のお客様宅で、エアコンクリーニング レンジフードクリーニング、ガラス網戸クリーニング をしました。
しっかり綺麗になり、お客様も喜んで頂きました
有難うございました
そして今日は、市内のお客様の家の片付け お手伝いパック に行って来ました。
来週の9日に、今日のお客様の お手伝いパック 残りに行って来ます
頑張って、作業させて頂きます
そして地元上越では、12月1日に川渡餅を食べ、無病息災を願う風習があります。
川渡餅が販売されるのも、1年のうち、前日の11月30日と12月1日の2日間だけです。
川渡餅の由来は、古くから12月1日をおとごのついたちといって、朝、餅をついて食べると水難を免れ
ることができるとされていたようです。
この縁起にちなんで、上杉謙信公が武田信玄公との川中島の戦いの際、開戦に先立ち将兵に餅を配
って力づけるために食べさせたと伝えられています。
以来、謙信公の戦勝と武勇にあやかる様、川を渡る前に食べた餅を12月1日川渡餅と称して食べ、心
身の鍛練とする行事を残すようになったようです。
もちろん、我が家でも毎年食べています
とても 美味しい ですよ